Fashion Tips

謎多き、魅惑のペイズリーの世界

謎多き、魅惑のペイズリーの世界

こんにちは! お気に入りの古着は実用、保存用、鑑賞用、予備用と取り揃えるLYL.FASHIONのhiroyukiです。   今回は、色気と品格を併せ持つ柄、『ペイズリー』についてお話しようと思います!   衣服のみならずインテリアにも使われるペイズリーは、意識するといろんなところで目にする身近な柄の一つですね。   最近ジワジワとトレンドになりつつある柄シャツとの相性も良し。そんなペイズリーを今の内に掘り下げておきましょう!   ペイズリーってどんな柄? ペイズリーは、松かさを模った、カーブした羽のような形の模様のことで、日本では松毬(しょうきゅう)模様や勾玉模様とも呼ばれています。   個性的ながら、クラシックな上品さが特徴なペイズリーは、ネクタイやストール、シャツなど、モードスタイルやトラッドスタイルなどの落ち着いたコーデに合わせるのがおすすめな柄。   余談ですが、ペイズリーの模様の持つリズムには、人間の心理に安心感を与える効果があるそうです。 ペイズリーの服をデートに着ていけば、『この人といると安心する。。。』なんて思ってもらえるのかもしれませんよ!   謎多きペイズリーの歴史   ペイズリーの歴史には諸説が様々ありますが、起源は現在のイランである「ペルシア」にあり、後にインドのカシミール地方でカシミヤ・ショールの伝統文様として発展したと言われています。   インドのカシミール地方では、ペイズリーの勾玉に似た模様を、現地で「生命の樹」と呼ぶナツメヤシの種子と捉えており、特別な意味を持つ柄なんですね。 (似ているといえば似ている...) そんなペイズリーが世界に広がるきっかけは、19世紀にイギリスの東インド会社の職員が故郷に土産としてペイズリーのカシミヤ・ショールを持ち帰ったことでした。   このカシミヤ・ショールはたちまち評判となり、イギリスのペイズリー市で模造品が大量生産されることとなります。 ここから、『ペイズリー』という名前で世界中に広がったのですね。 そんな歴史あるペイズリーだけに、ヴィンテージで探すのがおすすめです。新品には無い落ち着きと品格が、コーディネートに絶妙なアクセントを加えてくれます。 (Vintage クレイジーシャツ...

もっと読む →

【キング・オブ・スウェット】なぜChampion(チャンピオン)のスウェットシャツはこんなにも愛されているのか?

【キング・オブ・スウェット】なぜChampion(チャンピオン)のスウェットシャツはこんなにも愛されているのか?

こんにちは! スポーティールックは大好きなのにインドアなLYL.FASHIONのhiroyukiです。   今回は、キング・オブ・スウェットと称されるChampion(チャンピオン)のスウェットシャツについてお話していこうと思います! 簡単なブランド紹介をした後に、チャンピオンのスウェットシャツの知られざる魅力を解説しますので、ぜひ最後までお付き合い下さい。   それでは、いってみましょう!   Champion(チャンピオン) 『Champion(チャンピオン)』は1919年にニューヨーク州ロチェスターで誕生したブランド。 創業者は、エイプ&ウィリアム・フェインブルーム兄弟で、元はチャンピオン・ニッティング・ミルズ社というセーターを販売する会社でした。 屋外労働者の防寒着として開発したウール下着が米軍の運動用ウェアとして採用されることなり、ブランドは大きく飛躍します。 そして、このウール下着こそがスウェットシャツの起源とも言えるものだったのです。   チャンピオンのスウェットシャツの魅力とは? キング・オブ・スウェットと称されるチャンピオンのスウェットシャツの魅力。その3つのポイント紹介したいと思います。   Point 1: リバースウィーブは縮まず頑丈! チャンピオンのスウェットシャツは数あるブランドの中でも非常に耐久力があります。 綿素材のスウェットシャツは、洗濯・乾燥を繰り返すことで縦に縮んでしまい、ヨレヨレな姿になることその寿命に近づいていきます。 これは、基本的に生地を縦に織るスウェットシャツの作り方と、素材である綿の伸びようとした方向に逆らって縮む性質が相まって起こるのですが、チャンピオンのスウェットシャツにはこの問題をクリアする工夫があるのです。 それは敢えて“横に織る”こと。 これにより縦縮みを抑えることに成功し、「通常の製法と逆に織る」という意味からこの製法は『リバースウィーブ』と名付けられました。   ガシガシ使えるのは、スウェットの着用シーンを考えてもありがたいですよね!   Point 2:...

もっと読む →

【予想外!チノパンの由来は”あの国”だった!】カジュアルコーデに欠かせない『チノパン』を大解剖!

【予想外!チノパンの由来は”あの国”だった!】カジュアルコーデに欠かせない『チノパン』を大解剖!

こんにちは! 例のウイルスで古着屋巡りが当面出来そうもなく、しょんぼりなLYL.FASHIONのHiroyukiです。こんな時こそオンラインショップ!逆に古着漁りの時間が相対的に増えているような... さて、今回はカジュアルなコーディネートに欠かせない『チノパン』についてお話しようと思います!   「そもそもチノパンのチノってなに?」 「チノパンはなんでほとんどがカーキ色なの?」   そんなニッチな疑問持った事無いわ!って方が大半かと思いますが、なかなか外に出れないこんな状況だからこそ、ちっちゃなファッショントリビア、仕込んでみませんか?   それでは、いってみましょう!   チノパンってどんなパンツ? チノパンとは、「チノ・クロス」と呼ばれる綾織(斜文織)のコットン生地で作られたパンツのことです。 ちなみにチノパンは和製英語で、「チーノーズ」、または「チノーズ」が正式な名称。   アメトラ(アメリカントラッド)なスタイルを中心とするカジュアルなコーディネートの超ド定番のアイテムで、とにかくどんなアイテムにも合わせやすいのが特徴ですよね! 最近では、その応用力からクールビズコーデにも使われており、ビジネスシーンでも活躍をしています。   チノパンの誕生秘話 チノパンの歴史は遡ること19世紀半ば、インドに派遣されていたイギリス陸軍兵士達の“ある悩み”から始まります。   その悩みとは、当時、イギリス陸軍の軍服のボトムスが真っ白であった為に、インドの土地で大きく目立ってしまうことでした。   迷彩柄というものがあるように、陸軍にとって目立たず行動できる事の重要性は計り知れません。   そこで、当時の連隊長であったハリー・ラムズデン卿の指示により、真っ白なボトムスを泥水やインドらしいカレー粉で染めたのです。   この時のボトムスこそがチノパンの祖先なのです。 ちなみに、この時誕生したボトムスの色は、後にミリタリーの代表色である「カーキ」と呼ばれるようになります。  ...

もっと読む →

【メンズファッション】自分に似合う襟はどれ?代表的なシャツの襟を大解説!

【メンズファッション】自分に似合う襟はどれ?代表的なシャツの襟を大解説!

こんにちは! コロナウイルス対策のリモートワーク中も自宅で一張羅着て襟を正しているLYL.FASHIONのhiroyukiです。 今回は、春〜秋までコーディネートのトップとして大活躍するシャツのお話です! 特に、シャツ選びのポイントとなる『襟』にスポットライトを当ててみましょう。 襟の持つ特性や、似合う顔の形などのお話をしますので、きっとあなたにぴったりな襟が分かるはずです。 それでは、いってみましょう! ①レギュラーカラー (Vintage シャツ/ブラウス - 000001-84734) こちらは、シャツで最もメジャーである「レギュラーカラー」です!(ちなみにカラー(collar)というのは、襟の英語表現です。)   Yシャツなどによく使われる襟で、スタンダードカラーまたはシャツカラーとも呼ばれます。   TPO問わずすべてのシチュエーションで使える万能な襟ですね。 <こんな顔の形の人に似合う!> ・フェイスラインが曲線形な卵型の顔の人 ・フェイスラインが曲線形な面長な顔の人 ・フェイスラインが直線形でシャープな逆三角形な顔の人   ②ホリゾンタルカラー (Polo Ralph Lauren シャツ/ブラウス - 000001-10735) こちらは、レギュラーカラーに比べて襟の開きが大きいのが特徴の「ホリゾンタルカラー」です。  ...

もっと読む →

ハマってしまえばそこは深い沼。集めたくなるミリタリー迷彩柄の世界。

ハマってしまえばそこは深い沼。集めたくなるミリタリー迷彩柄の世界。

こんにちは!ミリタリー古着沼で溺れかけのlyl.fashionのhiroyukiです。   ミリタリーと一口に行っても、各国各部隊、年代によってもその柄は様々です。そんなミリタリーアイテムは一旦踏み込むとそこは深い沼。収集癖やマニアック気質な方はお気をつけください。 何を隠そう、私はもうこの数年ミリタリー沼に首まで使っております。   そこで今回は、ミリタリー沼住人の私が最近時にブームになりつつあるユーロミリタリーから、ちょっと変わった迷彩柄をいくつかご紹介しつつ、皆様をミリタリー沼に誘いたいと思います。 ぜひ自分だけのお気に入りの迷彩柄を見つけて下さい!   それでは、いってみましょう!   旧東ドイツ軍『レインドロップカモ』 (旧東ドイツ軍 レインドロップカモ ミリタリージャケット) まずは、無数の線のような模様が特徴的な旧東ドイツ軍の迷彩柄です。   こちらの迷彩柄、じっと見ていると雨がザーッと降っているように見えませんか? そのため「レインドロップカモ」と呼ばれており、最近ではストリートブランドがサンプリングしたりと激アツな迷彩柄なんです!   上記の画像は、そんな旧東ドイツ軍レインドロップカモのミリタリージャケット。 比翼仕立てのジャケットとなっており、ミリタリーらしいディテールを残しながらもシンプルな印象なので、スタイリッシュに着こなしたい方におすすめです!   スイス軍『アルペンカモ』 (スイス軍 アルペンカモ ミリタリーパンツ) インパクト絶大!、スイス軍の迷彩柄です。(*ちなみに、こちらのアルペンカモ柄は古着屋さんで見つけたら即買いして良いでしょう。かなり、キてます!) こちらの迷彩柄は、スイスのアルプス山脈の風景をイメージして作られたもので、「アルペンカモ」と呼ばれています。 アルプス山脈といえば、広大な草原や白い山々を想像する方も多いと思いますが、実は秋になると日本と同様に赤や黄色の鮮やかな紅葉の風景になるそうです。  ...

もっと読む →

『Columbia(コロンビア)』のアウトドアウェアがおすすめな3つの理由とは?

『Columbia(コロンビア)』のアウトドアウェアがおすすめな3つの理由とは?

こんにちは! 今更ですが、最近になってInstagramに激ハマりしているLYL.FASHIONのHiroyukiです。(良ければ見てあげてください!→→→「furoyuki.mmm」)   今回は、アウトドアウェアの人気ブランド、かつ古着屋でもよく見かける『Columbia(コロンビア)』についてお話しようと思います! 簡単なブランド紹介から、コロンビアのアウトドアウェアのおすすめポイントまでをまとめましたので、是非最後までお付き合い下さい。   それでは、いってみましょう!   Columbia(コロンビア) 「コロンビアスポーツウェアカンパニー」は、アメリカのオレゴン州で1938年に創業。 当初は「コロンビアハットカンパニー」の名前で小さな帽子問屋でしたが、オレゴン州がアウトドアスポーツが盛んであることから1960年にスキーグローブの製造会社と合併し、アウトドアスポーツに適した機能性や耐久性を持ったウェアを製造する会社となりました。   コロンビアのおすすめポイントとは? ポイント① 独自開発された素材が凄い! おすすめポイント1つ目は、コロンビアが独自開発した「OMNI−TECH(オムニテック)」という素材にあります! この素材は、業界トップクラスの防水機能と高次元の通気性・透湿性を兼ね備えているので、激しい運動でも群れることがありません。 まさにTHE快適!!! ポイント② とにかく、動きやすさ! おすすめポイント2つ目は、コロンビアのアウトドアウェアだからこその動きやすさです! 「ラジアルスリーブ」という肩に施される立体的な裁断方法によって、他のアウトドアブランドにはないスムーズな運動性を実現しています。 また、立体裁断であることから着た時の肩のラインのシルエットが美しいのも魅力! ポイント③ 豊富なカラーバリエーションとデザイン性! コロンビアの最後のおすすめポイントは、街でもおしゃれに着こなせてしまう程のデザイン性です! 特にカラーバリエーションの面では、 (Columbia ナイロンジャケット -...

もっと読む →

adidas(アディダス)のロゴの違いと意味って知ってる?〜古着の定番ブランド解説 1〜

adidas(アディダス)のロゴの違いと意味って知ってる?〜古着の定番ブランド解説 1〜

こんにちは!私服は95%古着mixスタイル、LYL.FASHIONのHiroyukiです。   今回は、古着でよく目にするブランドの解説シリーズの第一弾。 きっと知らない人はいないスポーツ用品メーカー、『adidas(アディダス)』についてお話していこうと思います!   ブランドの成り立ちから、ロゴの意味までウンチク盛りだくさんの内容となっていますので、是非最後までお付き合いください。   それではいってみましょう!   アディダス誕生までの軌跡 まずは、アディダスの成り立ちからお話しましょう。 アディダスは、今からちょうど100年前の1920年にドイツのニュルンベルクにて誕生したブランドです。 といっても、誕生したブランドは祖先のようなもので、創業者のアドルフ・ダスラーとその兄にあたるルドルフ・ダスラーの2人によって設立された「ダスラー兄弟商会」の名前でした。 (余談ですが、実は兄のルドルフ・ダスラーはのちにPUMA(プーマ)を立ち上げる人物でもあります。つまりアディダスとプーマの創業者は実の兄弟だったのですね。。。)   時は進み1948年、兄のルドルフ・ダスラーがダスラー兄弟商会を辞めてからは、アドルフ・ダスラーの愛称である「アディ」と「ダスラー」を合体させた「adidas(アディダス)」と名前が変わりました。 ここでついに、現在皆さんにもお馴染みのアディダスがスタートします。 その後、1952年のヘルシンキオリンピックで西ドイツの代表選手が全員アディダスの靴を履いたことから人気に火がつき、ブランドはグングン成長していきました。   アディダスのロゴの意味 そんなアディダスのロゴといえば、皆さんはパッとどんなものが思い浮かぶでしょうか? おそらく以下の2つですよね。 (どちらもあまりに有名ですが、1つ目の方は現在のコーポレートロゴなので、ややメジャー感がありますね。) 実はこれらのロゴにはそれぞれに意味の違いがあるんです!    1)スポーツパフォーマンスロゴ まず画像1つ目が「スポーツパフォーマンスロゴ」と呼ばれるものです! こちらのロゴは、1990年に当時のクリエイティブディレクターであったピーター・ムーアがデザインしたもので、象徴的な3本ラインを右肩上がりにすることで「上を目指す」といったメッセージが込められています。   ちなみにアディダスの3本ラインは、創業当初に生産していた革製のスポーツシューズの履き込むことにより革が伸びてしまうという弱点を、3本のバンドで補強したことがデザインソースとなっているんですよ。...

もっと読む →

ファッション用語解説:よく聞く『モード』ってなに?(2)〜「黒の衝撃」編〜

ファッション用語解説:よく聞く『モード』ってなに?(2)〜「黒の衝撃」編〜

こんにちは!古着を語り合える仲間はいつでも大募集なLYL.FASHIONのHiroyukiです。 「モード系」や「モードな服」など、ファッション業界でなにかと出てくるワード『モード』についてのお話し、後編です! 前編では、モードという言葉の定義についてお話しましたが、終盤では一つの疑問が残りました。   なぜ日本ではモードに対して黒を基調としたモノトーンの印象が強いのか?   今回は、その疑問の答えに迫っていこうと思います!   ”モード” = ”黒”の正体 前編でずいぶん引っ張ってしまいましたが、”モード” = ”黒”のイメージを特にここ日本で定着させたブランド。 それこそ日本が誇るモードブランド   『Comme des Garcons(コムデギャルソン)』 『Yohji Yamamoto(ヨウジヤマモト)』   なんです!!!   どちらも、恐らく皆さんの”モード”に対する印象通りのルックがコレクションに並ぶブランドですよね。   この2つのブランドがパリコレデビューを果たしたのは1981年。 当時のファッションは体のラインを美しく見せる為の体に沿ったデザインが当たり前な時代でした。 また、当時「黒」という色は反抗や反逆を意味する色としてファッションに用いることはタブーとされていました。  ...

もっと読む →

ファッション用語解説:よく聞く『モード』ってなに?(1)

ファッション用語解説:よく聞く『モード』ってなに?(1)

こんにちは! クローゼットに並ぶ古着コレクションを眺めていて、気付くと1時間以上経っていることの多い、LYL.FASHIONのHiroyukiです。 今回は、「モード系」や「モードな服」など、ファッション業界でなにかと使われることの多い『モード』についてお話していこうと思います! モードって何よ?黒けりゃモード?キレイめならモード? そんな日本的なカテゴライズしたい病がファッション界隈でも多々蔓延しており、実はモヤッとしていますよね。 今日こそ、そんなモヤモヤを解消させましょう! ”モード”の正体 最初に、皆さんは「モードな服」といえばどんなものをイメージするでしょうか? 確かにモードそのものの説明は難しいですが、巷で良くイメージされるモード系アイテムとしては、 (Vintage ナイロンジャケット - 000001-87894)   こんなのや。。。 (Vintage スラックス/無地 - 000001-30188)   こんな感じでしょうか? いわゆる、黒を基調としたモノトーンの服ですよね!   実はこうした巷のモードに対するイメージは、本来の意味とは異なります。 まぁ、日本にありがちな、いわゆる和製英語(本当はフランス語なんだけど。。。)なんですね。   音楽で言えば、   ・R&B × 黒っぽい格好の横ノリ歌謡曲 ...

もっと読む →

この春は、『チェック柄』の古着アイテムを取り入れよう!

この春は、『チェック柄』の古着アイテムを取り入れよう!

こんにちは! 古着をおかずにご飯三杯はいける、LYL.FASHIONのHiroyukiです。   今回は、『チェック柄』にまつわるお話です。 チェック柄がクローゼットに全く無い!って方は少ないんじゃないでしょうか? 一方で、チェック柄にももちろん種類があり、それぞれいろんな歴史が紐付いていることをご存じの方は、もしかすると少ないかもしれません。   今回も実生活で恐らくほとんど役に立たない、でも飲み会やコンパ?などでもしかしたら使えるかもしれない、、そんなチェック柄のトリビアについて、このマニアックなブログにたどり着いていただいた皆さんにシェアしてまいりたいと思います。   それでは、いってみましょう!   チェック柄の種類 さて、皆さんはチェックの種類をどのくらいご存知でしょうか?   タータンチェック、アーガイルチェック、ギンガムチェック、グレンチェック、ハウンドトゥース、ブロックチェック、マドラスチェックなどなど。。。   チェック柄だけでもこれだけあるんですね。。。 でも聞き覚えのある名前もチラホラあるかと思います。   今回は古着で取り入れられる代表的なチェック柄を二つピックアップしました。   チェック柄の王様、タータンチェック まず一つ目はチェック柄の中では馴染み深いであろう『タータンチェック』です。   タータンチェックと言えば、現在良く知られているルーツの一つがスコットランドの代表的な伝統織物ですね。   時代は古く、1700年初頭まで遡ります。 スコットランドとイングランドが「グレートブリテン連合王国」として一つになった頃に、スコットランド側のハイランド人が正装としてこのタータンチェックを着ていました。 そこから300年以上、タータンチェックはスコットランドで脈々と語り継がれています。  ...

もっと読む →

2020年春夏のトレンドカラーとオススメアイテム

2020年春夏のトレンドカラーとオススメアイテム

こんにちは! LYL.FASHIONのHiroyukiです。   今回は、ファッションを楽しむ上でポイントとなる『トレンドカラー』のお話しです。 トレンドカラーは誰でも簡単に取り入れられるものなので、ここで最新のトレンドカラーを押さえてより一層おしゃれを楽しみましょう!   1. 2020年春夏のトレンドカラー 早速ですが、今期のトレンドカラーには共通したキーワードを発表したいと思います。  それは。。。   『やや深い明色』   具体的な色をピックアップすると、   やや深い青   やや深い赤   紫 この三つの色が代表的なものとして挙げられます。   その中でも一つめの「やや深い青」については、トレンドカラーに世界的な影響を与える米パントン社が、今年の「カラー・オブ・ザ・イヤー」として「クラシックブルー」という名前で発表しています。 クラシックブルーは、最もトレンディーな色で名だたる海外セレブがいち早くに取り入れているんですよ! そんなやや深い青などのトレンドカラーは、クラシックで雰囲気のある色なので、それこそ古着の真骨頂。 是非古着MIXに挑戦してみてください!   2. トレンドカラーのおすすめ古着 1)柄シャツ&柄ブルゾン...

もっと読む →

ネクストホットアイテム 刺繍がイケてる!スカジャンを大解剖!(後編)

ネクストホットアイテム 刺繍がイケてる!スカジャンを大解剖!(後編)

こんにちは!古着で白飯3杯はいける、LYL.FASHIONのHiroyukiです。   今回は『スカジャン』大解剖の後編です。 前編ではスカジャンの歴史などのウンチクがメインでしたが、古着って、その歴史を知るとまた愛着も一入となるものです。(まだ読んでいない方は是非こちらから!)   いよいよ後編では、スカジャンの着こなしに重要な3つのポイントについてお話ししていきます。 それでは、行ってみましょう!   ポイント1:スカジャンコーデは組み合わせる”色”がポイント まずはコーディネートの基本とも言える、色の組み合わせです。   このコーディネートは柄シャツにスカジャンという、言葉だけ聞けばド派手なイメージですが、どうでしょう? 意外と”オラオラ感”の無いデイリーユースにまとまっていませんか?   ポイントはまさに色の組み合わせです。   このコーディネートでは、スカジャンの袖のラインの赤とアイボリーの色に合わせて、柄シャツでトーンを落ち着けています。 主役アイテムの部分的な色を基準に他のアイテムを合わせるだけでも、一気に統一感が生まれますよね。   スカジャンを着る際の色合わせでは、気をつけなければならない重要なポイントがあります。   それは、「蛍光色などのビビッドカラーで合わせない」ことです。   派手な刺繍が施されたスカジャンはビビッドカラーのアイテムと合わせると色の雰囲気が濃く強めになり過ぎて、コーディネート全体をごちゃごちゃした印象にしてしまいます。   スカジャンに合わせるアイテムは、薄い色、または淡い色などのシックなものを選ぶことがおすすめです!   ポイント2:スカジャンはAラインシルエットに着こなすべし! スカジャンを選ぶ際に、柄や色はもちろんですが、単体として家に飾るのでなければサイズ感は大事なポイントでしょう。  ...

もっと読む →